つい先日、神奈川県の宮ヶ瀬ダムに行ってきたばかりですが、
今回は奥多摩にある小河内ダム(おごうちだむ)に行ってきました。
新宿から中央線で立川まで行き、そこから青梅線に乗り換え、奥多摩駅に行きました。

奥多摩駅から路線バス(Suica使えました)に乗り奥多摩湖駅に向います。が、
バスが一時間に1~2本と少ないので、乗り損ねた私は駅の2階にあるカフェでアイスクリームをいただきました。
(何ともアメリカンカントリー風なカフェ)
平日ということもあり人は少なかったですが、土日祝日は多いかもしれません。
奥多摩湖駅までは細い山道をバスで向かいました。途中何本か狭いトンネルがあり、ダンプ車なんかとすれ違う時に徐行していました。
奥多摩湖駅に着くと、一枚目の写真のようにすぐ目の前がダムになります。

手前の余水吐を進みます。

貯水量が多くなりすぎた時にこの水門が開くみたいです。

無料で登れる展望台でダムの内と外が交互に見れます。

覗き込むとやはり怖いですが、宮ヶ瀬ダム程ではないね。

奥多摩湖駅(バス停)のすぐそばにある奥多摩水と緑のふれあい館
ココでダムカードがもらえます。

中に入ると螺旋通路になっていて、一階の受付でダムカードがもらえました。


最上階にはパノラマレストラン「カタクリの花」があり、ダムカレーとかが食べられます。
今回は山菜そばにしました。山菜蕎麦好きなんです(´・ω・`)
手打ち蕎麦らしく、美味しかったです。(手で切っているらしく、麺の太さが不揃い)
奥多摩駅(青梅線)に戻った後、駅から徒歩数分で行ける氷川渓谷に行きました。
ここ数日で急に涼しくなって丁度いい気温でした。

微妙に揺れる吊橋

景色は良いです

途中大きなモミの木が

月曜日は定休日でしたが、もえぎの湯という温泉が有るみたいです。
青梅線で奥多摩駅に着く前に、白丸駅というのが有るんですが、そこで行ける「白丸ダム」というのも行ってみたかったのですが、
ダムカードを配布している白丸ダム魚道管理棟が開いていないそうだったので、今回は行きませんでした。
電車とバスで行ける、自然たっぷりの奥多摩を楽しみました。