東京湾内にある最大の自然島、猿島に行ってきました。無人島です。
幕末から第2次大戦終結まで、東京湾を防衛する為の台場(砲台を置く場所)として使われてきました。
現在は観光地として、バーベキュー場や海水浴場になっているようです。
神奈川県 横須賀にある三笠公園にある三笠桟橋から出ているフェリーで行くことが出来ます。
渡航券は往復で大人一枚1500円でした。小学生割引や団体割引が有るみたいです。小学生以下は無料ですね。
.jpg)
船に乗っていかないと行けませんが、猿島はフェリーの先に見えている小山みたいなやつですからね。
すぐに着いてしまいます。
この日は風が強く、波が荒くて結構ゆれました。2階席の方が景色は良いのですが、巻き上がった海水の飛沫が顔にかかりました(´・ω・`)
島に着くとあとは自由で、最終便(この日は夏期運行の為17時最終便)までは好きにできます。1時間に一本くらいの頻度で往来しているので、最後までいる必要はありません。
.jpg)
猿島といえばこれ、自然の中にあるレンガ積みの建設物です。長い面と短い面が交互にきていますね。

大自然に人工物が飲み込まれている様は、廃墟好きな人にはたまらないと思います。
.jpg)
遺跡ですよね~。ワンダと巨像とか、人喰いの大鷲トリコとかのゲーム好きな人には雰囲気合うかもしれません。
.jpg)
ツアーに参加すると中に入れるみたいです。
10人くらいのグループが何組かに分かれてツアー参加していました。
僕は個人で行ったので入れませんでしたが・・・(´・ω・`)
.jpg)
島の中にある大きなトンネルはいつでも通れて、風が抜けています。夏は涼しそうですね。
.jpg)
トンネルを抜けると分かれ道に出ます。上から垂れている蔓の植物が良い感じです。
.jpg)
更に進むと砲台が設置されていた場所に出ます。
砲台は撤去され、見晴らし台になっています。
.jpg)
結局ゆっくりしていたら最後の便に乗ることになりました。
ちなみにこれに乗り損じると次の日まで便が着ません。(海が荒れると欠航になります)
SOSも出来ますが、別途料金がかかります。必ず時間は厳守しましょう。
最終便のがしたら大変なことになりそう(;゚д゚)ゴクリ…
写真の表示の仕方はやはりこっちのほうが見やすいですね
素敵な写真が一発拡大出来ますし。
因みに僕も先程気がついたのですが、ブログのテンプレート(黒系)だとブログの最上部にFC2の白い帯とブログ内検索があって目立ちますが、それオフに出来るのでテンプレートとの一体感がマシますのでやってみると良いかもしれません。
テンプレートに検索フォームあるしいらないなーと思って僕はオフ似してみました。
環境設定→ブログの設定→検索バーの設定
で出来ます。
最終便を逃して追加でフェリーを出したらお金いくら掛かるんでしょうかw
おかげさまで見やすい構成になったと思います。(検索バーの件もたしかに言われてみれば)
そろそろブログの模様替えも考えていて、良いテンプレートを探しているところです。
これを作っているAkira.という方のテンプレートはどれもオシャレ度が高い気がします
テンプレート設定での作者名で検索するといろいろと出てきますよ
確かにAkira.さんのテンプレートどれもかっこいいですね。
いろいろプレビューしてるだけでも面白いですw
とりあえず今回は、色を白に変えて文字を少し大きく見やすくしてみました。
またいろいろと試してみたいと思います。
ありがとうございます。